投稿日 2023.10.25

最終更新日 2023.10.25

ChatGPT(チャットGPT)を活用して業務効率化できる有料のサービスや製品をご紹介

ChatGPT(チャットGPT)を活用して業務効率化できる有料のサービスや製品をご紹介

ChatGPT(チャットGPT)とは?

Chatgpt(チャットGPT)とは、アメリカのOpenAI社がリリースしたAIチャットサービスです。ユーザーが入力した質問に対して、人間のような自然な会話形式で回答してくれます。GPTという言語モデルがベースのChatgptはインターネット上の膨大な情報を学習することで、精度の高い回答を得ることが可能です。Chatgptを活用した便利なサービスやアプリケーションも多数登場しています。

ChatGPT(チャットGPT)を活用して業務効率化できる有料のサービス10選

ここからは、Chatgptを活用して業務効率化できる有料のサービスを紹介します。

Dialog Play

Dialog Playは、業務用チャットボットの作成をサポートしてくれるサービスです。Dialog Playが窓口になり、24時間365日自動で質問に回答してくれます。あらかじめ想定された情報を元に回答してくれることはもちろんのこと、過去に問い合わせされた内容を分析して新たにFAQを作成することも可能です。

OK SKY Chat Cloud

OK SKY Chat Cloudは、オンライン上で接客を代行してくれるWeb接客ソリューションです。混雑時に店員に代わって接客してもらうことで、人手が足りない中でも顧客に適切な商品を紹介することができます。OK SKY Chat Cloudと有人での接客を連動して使うのがおすすめ。ユーザーのニーズを抽出してくれるので、効率的に顧客が満足する商品を提案できるでしょう。

ObotSERVE Biz

ObotSERVE Bizは、Chatgptを活用した業務効率化ツールです。普通にChatgptを利用する場合はOpenAIアカウントを取得する必要がありますが、ObotSERVE Bizはアカウントを取得せずに利用できるのが魅力。Chatgptを利用する際のセキュリティ上の懸念が解消し、安心・安全な環境でChatgptの機能を使えます。ビジネス文章や資料、FAQの作成などが行えるので、社内業務の効率化に最適です。

CYZY SPACE

CYZY SPACEは、VRショールームや3Dオンライン展示会といったバーチャルイベントを開催できるクラウドメタバースです。オンライン空間でバーチャルイベントを開催できるだけでなく、テキストや音声通話などでやり取りすることもできます。また、Chatgptと連携することにより、アバター案内(AIコンシェルジュ)による自動応答機能を使うことも可能です。

ChatPlus

ChatPlusは、Chatgptを活用したAIチャットボット・チャットサポートツールです。タグを貼り付けるだけで、簡単に自社のホームページやアプリ内に機能を埋め込むことが可能です。Chatgptとの連携を強化することで、フリーワードでの質問に対して完全自動回答が可能となっています。

ChatPDF

ChatPDFはPDFファイルをアップロードすると、その内容についての質問に答えるAIチャットボットを作成できるサービスです。言語を自動で切り替えられるので、英語のPDFファイルをアップロードしたとしても、日本語で質問して日本語で回答してもらえます。機能に制限がある無料版も利用できますが、制限なく使用したいなら有料版がおすすめです。

ログミーツ

ログミーツは、対面とオンラインの両方の会議に対応した議事録サポートツールです。モバイル端末またはWindowsアプリで使えるログミーツレコーダーの録音ボタンを押すだけで、会議の会話を自動文字起こしして、音声データと一緒にセキュリティクラウド内に保存できます。誰でも使える直感操作設計なので、パソコンやインターネットに詳しくない社員もすぐに使い始めることが可能です。

SlidesGPT

SlidesGPTは、ChatGPTの機能を活用してプレゼンテーション資料を自動で生成してくれるサービスです。有料プランは機能に制限がなく、作成したプレゼン資料をさまざまなファイル形式に変換することが可能です。クラウド上で利用するサービスなので、ソフトウェアやアプリなどをインストールする必要がないのも嬉しいポイント。

ACES Meet

ACES Meetは、通話や商談の内容を元に議事録を自動作成してくれるサービスです。議事録を作成する時間を大幅に削減できるため、商談内容を迅速に社内で共有できます。AIにより表情や視線、話し方などを詳しく分析できるので、商談のクオリティ向上にもつながりますし、若手社員の育成ツールとしても使えるはずです。

HiTTO

HiTTOは、質問パターンの候補を自動生成してくれるAIチャットボットサービスです。入力した質問パターンを元に候補となる質問を作成してくれるため、企業側が独自の質問や回答を入力する時間と手間を削減できます。総務やテクニカルサポートなど、バックオフィス部門を中心に活用されているサービスです。

ChatGPT(チャットGPT)を活用して業務効率化できる有料のサービス導入事例のご紹介

次にChatgptを活用した有料サービスの導入事例を紹介します。

株式会社ビジョン

株式会社ビジョンでは、自社のWebサイトにChat Plusの機能を導入しています。Webサイトにチャットボットを導入することで、サイト経由の入電が20%も減少。また、ChatPlusの履歴データや分析機能を活用して詳細を分析すると、月間で少なくとも1,000件の契約が増加したことが分かっています。

株式会社松屋フーズホールディングス

松屋フーズホールディングスでは、ログミーツを使って議事録が作成されています。以前は主要な会議の議事録作成には会議の約4倍もの時間を要していましたが、ログミーツを活用することで、短時間で議事録を作成できるようになりました。ほとんどリアルタイムで文字起こしされ、修正したい部分をピンポイントで音声確認できるので、議事録作成の時間を短縮することが可能なのです。

株式会社ニチレイ

ニチレイでは総務や人事等に関する問い合わせをバックオフィス部門の社員が対応していました。また、ITに関する質問を対応する窓口は1件あたり平均15分の対応時間がかかっていたこともあり、生産性を向上して担当者の負担を軽減することが課題となっていました。Dialog Playを導入することで、社内問い合わせのデジタル化を実現。総務やIT関連のチャットボット作成により、多くの問い合わせに対して自動回答が可能になりました。

エキサイト株式会社

ACES Meetを導入しているのはエキサイト株式会社です。1日に複数の商談や会議に参加する場合、議事録の作成が後回しになったり、最初の会議内容の記憶が薄れてしまうといった問題がありました。ACES Meetを導入することで議事録作成にかかっていた工数が大幅に減少し、他の仕事に時間を使えるようになったとのこと。ACES Meetの動画を簡単にチェックできるので、商談に同席できない若手社員の育成にも役立っています。

有料のサービスを活用するメリット

最後に有料のサービスを活用するメリットを紹介します。

自社に合ったサービスを選べる

ChatGPTと連携した有料サービスは多種多様です。たくさんあるサービスの中から機能や費用を比較検討した上で、自社が求めているサービスを選択できるのが魅力。多機能なサービスもあれば、機能に制限はあるものの、リーズナブルな価格で利用できるサービスもあります。どのようなサービスを使いたいか、予算はどのくらい確保できるのかなど、社内でよく検討して最適なサービスを探しましょう。

セキュリティ対策がしっかりしている

無料のChatgptを利用する場合、セキュリティ面の不安がある方が多いことでしょう。Chatgptを活用した有料サービスの多くは法人利用を想定していることもあり、十分なセキュリティ対策が行われているサービスが多い傾向にあります。個人情報や機密情報の取り扱いが多い企業は、セキュリティ対策がしっかりしている有料サービスを選ぶのが無難です。

この記事の監修者